【2025年版】道東の腰痛に効く温泉完全ガイド!温泉ソムリエが選ぶ日帰り・宿泊・症状別おすすめ19選

道東の温泉で腰痛を癒すイメージ - 温泉に浸かるキャラクターと湯気が立ち上る癒しの空間

「最近、腰が重くて…」「慢性的な腰痛をなんとかしたい」そんな悩みを抱えているあなたへ。北海道の東側通称「道東」には、腰痛緩和に効果が期待できる温泉が数多く存在します。

世界自然遺産・知床の雄大な自然、神秘的な阿寒摩周国立公園の湖、そして広大な十勝平野。こうした大自然に抱かれた道東の温泉は、単なる観光地ではありません。

それぞれが独自の泉質を持ち、腰痛という現代人の悩みに対して、科学的にも効果が認められた「自然の治療薬」として機能しているのです。

本記事では、温泉ソムリエ「ぱぴーよっと」が、2025年の最新情報に基づき、腰痛緩和に特化した道東の温泉ガイドをお届けします。

「日帰り」「宿泊」「症状別」という3つの視点から、厳選したおすすめの温泉を合計20ヶ所、ランキング形式でご紹介。さらに、各温泉地の泉質がなぜ腰痛に効くのか、そのメカニズムまで詳しく解説します。

⚠️ ご注意: この記事の情報は参考情報です。医学的な診断・治療ではありません。症状が続く場合は医療機関を受診してください。温泉の効果には個人差があります。持病をお持ちの方は事前に医師にご相談ください。

目次

なぜ道東の温泉は腰痛に効くのか?泉質から見る科学的根拠

 屈斜路湖の大パノラマ、カルデラ湖の雄大な景色
日本最大級のカルデラ湖・屈斜路湖の雄大な自然美(画像はイメージ図)

温泉が腰痛に効果的である理由は、単に「温まるから」だけではありません。
道東の温泉には、腰痛緩和に対して科学的に効果が認められた泉質が豊富に存在します。ここでは、代表的な3つの泉質とそのメカニズムを解説します。

1. モール温泉(十勝川温泉):世界的に希少な植物性温泉の力

十勝川温泉に代表されるモール温泉は、太古の植物が地下で分解されてできた亜炭層を通って湧き出る、世界的にも珍しい植物性温泉です。その最大の特徴は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉という複合的な泉質にあります。

腰痛への効果メカニズム

  • 高保温効果:塩化物泉の成分が皮膚に塩の膜を形成し、体温の放散を防ぎます。これにより深部体温が上昇し、血行が促進されることで、腰部の筋肉の緊張がほぐれ、痛みが緩和されます。
  • 抗炎症作用:植物由来のフミン酸やフルボ酸といった有機酸が、炎症を起こしている組織に働きかけ、痛みの原因となる炎症を抑制します。
  • 適応症:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛)

2. 硫黄泉(川湯温泉・阿寒湖温泉):神経痛に働きかける強力な泉質

川湯温泉の強酸性硫黄泉や、阿寒湖温泉の一部施設で楽しめる硫黄泉は、独特の硫黄の香りとともに、腰痛、特に神経性の腰痛に対して高い効果が期待できます。

腰痛への効果メカニズム

  • 神経の鎮静作用:硫黄成分が末梢神経に作用し、過敏になった神経を鎮静化します。これにより、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などによる神経痛が緩和されます。
  • 血管拡張作用:硫化水素ガスが皮膚から吸収されることで、毛細血管が拡張し、血流が改善。腰部への酸素や栄養の供給が促進され、組織の修復が進みます。
  • 適応症:アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹のほか、神経痛や筋肉痛

3. 塩化物泉(網走湖温泉・ウトロ温泉):保温効果で冷えからくる腰痛に

ナトリウム-塩化物泉は、いわゆる「熱の湯」として知られ、入浴後も体がポカポカと温かい状態が長く続くのが特徴です。

腰痛への効果メカニズム

  • 保温効果:塩分が皮膚に付着し、汗の蒸発を防ぐことで、体温の低下を抑制します。冷えからくる腰痛や、慢性的な筋肉のこわばりに効果的です。
  • 鎮痛作用:温熱効果により、痛みの閾値が上がり、痛みを感じにくくなります。
  • 適応症:冷え性、疲労回復、筋肉痛や関節痛緩和

目的別!道東の腰痛に効く温泉

道東の温泉で腰痛を癒すイメージ - 温泉に浸かるキャラクターと湯気が立ち上る癒しの空間
道東の温泉で心身ともにリラックス。腰痛を和らげる癒しの時間を。

道東の温泉旅と一言で言っても、その楽しみ方は人それぞれ。ここでは、「日帰り」「宿泊」「症状別」の3つの目的に分け、温泉ソムリエが選んだ腰痛緩和に最適な温泉をご紹介します。

【日帰り編】気軽に腰痛ケア!おすすめ温泉 BEST9

「仕事帰りや観光のついでに、気軽に腰痛をケアしたい」という方のために、日帰り利用に最適な温泉を9ヶ所厳選しました。

第1位:観月苑(十勝川温泉)

【公式】十勝川温泉 観月苑
天然モール温泉 | 【公式】十勝川温泉 観月苑 北海道遺産にも認定された太古の植物が起源の「美人の湯 モール温泉」。十勝ならではの広大なパノラマに癒される庭園露天風呂、ゆったりとお寛ぎいただける大浴場の他、客...

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(モール温泉)
腰痛への効能:★★★★★(慢性腰痛、筋肉のこわばり、関節痛)

世界的にも珍しいモール温泉を日帰りで堪能できる贅沢な施設です。植物由来の有機質を豊富に含んだ琥珀色の湯は、天然の化粧水とも言われるほど保湿・美肌効果に優れていますが、それだけではありません。高い保温効果により、入浴後も体の芯から温かさが持続し、慢性的な腰痛や筋肉のこわばりを深部からほぐしてくれます。十勝川の雄大な景色を望む露天風呂で、心身ともにリラックスできるでしょう。

住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉南14-2
日帰り料金:大人1,500円

おすすめポイント:エステや食事とセットのプランも充実。腰痛ケアと美容を同時に叶えたい方に最適です。

第2位:お宿 欣喜湯(川湯温泉)

あわせて読みたい
川湯温泉 お宿欣喜湯(きんきゆ)【公式】 北海道 摩周湖の近く、川湯温泉にある温泉旅館「お宿 欣喜湯(旧 川湯ホテルプラザ)」公式サイト。創業70年を機に川湯ホテルプラザよりホテル名を変更致しました。川湯の...

泉質:酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
腰痛への効能:★★★★★(神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症)

日本屈指の強酸性硫黄泉を100%源泉かけ流しで楽しめる宿。pH1.7という強い酸性は、釘を溶かすほどの力を持ちますが、不思議とお湯はまろやかで肌に優しいのが特徴です。硫黄成分が神経に働きかけ、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経性腰痛に対して高い効果が期待できます。殺菌効果も高く、皮膚病にも効果があると言われています。

住所:北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10
日帰り料金:大人1,000円

おすすめポイント:趣の異なる複数の浴槽で、濃厚な温泉を堪能できます。温泉街の中心にあり、散策の途中に立ち寄るのにも便利です。

※予約状況により日帰り入浴を中止になっている場合があります。

第3位:湯宿だいいち(養老牛温泉)

湯宿だいいち

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
腰痛への効能:★★★★☆(慢性腰痛、筋肉痛、関節リウマチ)

渓流沿いに複数の露天風呂が点在し、自然との一体感を満喫できる温泉宿。塩化物泉と硫酸塩泉の複合泉質により、保温効果と鎮痛効果の両方が期待できます。野趣あふれる混浴露天風呂のほか、女性専用の露天風呂も完備されており、安心して利用できます。天然記念物のシマフクロウが姿を現すこともある、自然豊かな環境の中で、腰痛をゆっくりと癒すことができるでしょう。

住所:北海道標津郡中標津町養老牛518

2023年6月30日をもって「日帰り入浴」は終了しました。
ただし、温泉の泉質自体は非常に良質で、専門家の間でも高く評価されています。
現在は宿泊者専用の温泉として利用可能です。
泊まりでじっくり湯治したい方は、以下から最新の宿泊プランをご確認ください。
👉 湯宿だいいち(養老牛温泉)の宿泊情報を見る

おすすめポイント:大自然の中で、心身ともにリフレッシュ。ストレス性の腰痛にも効果的です。

第4位:ニュー阿寒ホテル(阿寒湖温泉)

北海道阿寒湖温泉・ニュー阿寒ホテ...
北海道阿寒湖温泉・ニュー阿寒ホテル 公式サイト 北海道、阿寒の大自然とひとつになる森と湖のリゾート、ニュー阿寒ホテル。四季折々の旬の食材を使用した料理、天空ガーデンスパなど、心地よいリゾートタイムをお過ごし頂...

泉質:単純温泉、硫黄泉など
腰痛への効能:★★★★☆(神経痛、リウマチ、筋肉痛、腰痛)

阿寒湖を一望できる屋上のインフィニティ・スパが圧巻。天空と一体になるような開放感の中で、単純温泉や硫黄泉を楽しめます。単純温泉は刺激が少なく、高齢者や肌の敏感な方でも安心して入浴できるのが特徴。神経痛やリウマチ、筋肉痛、腰痛など、幅広い症状に対応します。大浴場や露天風呂も広々としており、様々な浴槽を楽しめます。

住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-8-8
日帰り料金:大人1,300円

おすすめポイント:阿寒湖温泉の遊覧船乗り場のすぐそばという立地も魅力。観光と温泉療養を両立できます。

第5位:北こぶし知床 ホテル&リゾート(ウトロ温泉)

北海道 世界遺産|北こぶし 知床 ...
北海道 世界遺産|北こぶし 知床 ホテル&リゾート【公式】 | 北海道・世界遺産 知床半島の観光拠点に最適... 北海道・世界遺産 知床半島の観光拠点に最適なウトロ温泉のリゾートホテル 北こぶし 知床 ホテル&リゾート。オホーツク海に面し眺めの良い温泉風呂、美味しいお料理、露天...

泉質:ナトリウム-塩化物
腰痛への効能:★★★★☆(冷えからくる腰痛、筋肉痛、関節痛)

世界自然遺産・知床の絶景を望む温泉。オホーツク海に面した露天風呂からは、流氷(冬季)や行き交う船を眺めることができます。塩化物泉の高い保温効果により、冷えからくる腰痛に特に効果的です。展望大浴場や最上階の露天風呂など、館内のどこからでも知床の雄大な自然を感じられます。本格的なフィンランド式サウナも完備されており、温冷交代浴で血行をさらに促進できます。

住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ東172番地
2023年3月27日をもって「日帰り入浴」は終了しました。
ただし、温泉の泉質自体は非常に良質で、専門家の間でも高く評価されています。
現在は宿泊者専用の温泉として利用可能です。
泊まりでじっくり湯治したい方は、以下から最新の宿泊プランをご確認ください。
👉 北こぶし知床 ホテル&リゾートの宿泊情報を見る

おすすめポイント:知床観光の拠点として最適。観光で疲れた体を癒すのにぴったりです。

第6位:コタンの湯(屈斜路湖)

弟子屈なび
コタンの湯(露天風呂)~眼前に白鳥の群れ。稀有な露天風呂体験|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子... 屈斜路湖のほとりの露天風呂。秘湯として知られるコタンの湯は、広々とした湖に面した石造りの湯船。地元の方による清掃が行き届き、とても清潔です。 男女別の脱衣所も設...

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
腰痛への効能:★★★☆☆(軽度の筋肉痛、疲労回復)

屈斜路湖畔にあり、湖と一体化するような感覚を味わえる絶景の野天風呂。無料で24時間入浴可能という点も大きな魅力です。炭酸水素塩泉は「美肌の湯」として知られますが、軽度の筋肉痛や疲労回復にも効果があります。冬にはシベリアから飛来するハクチョウを眺めながら入浴できる、幻想的な体験ができます。脱衣所も完備されており、野天風呂ながら安心して利用できます。

住所:北海道川上郡弟子屈町屈斜路古丹
料金:無料

おすすめポイント:無料とは思えない絶景と泉質。ドライブの途中に立ち寄るのに最適です。

第7位:山花温泉リフレ(釧路市)

山花温泉リフレ【公式】
天然温泉 | 山花温泉リフレ【公式】 | 北海道 釧路市の天然温泉 旅行・宿泊 釧路空港まで車で10分と至近、緑あふれる山花公園の中にある静かな温泉宿、山花温泉リフレでは豊富な源泉湯と種類に富んだ代わり湯をお楽しみいただけます。身体を芯からあ...

泉質:ナトリウム-塩化物泉
腰痛への効能:★★★☆☆(冷え性、筋肉痛、関節痛)

釧路湿原の西側に位置し、キャンプ場やパークゴルフ場も併設された複合施設内の温泉。家族連れで一日中楽しめます。塩化物泉の保温効果により、冷え性や筋肉痛、関節痛に効果的です。広々とした浴槽に加えて、薬湯やジェットバス、サウナなど設備が充実。レストランも併設されており、湯上がりにゆっくり食事も楽しめます。

住所:釧路市山花14線131番
日帰り料金:大人680円

おすすめポイント:リーズナブルな料金で充実した設備。家族での温泉旅行にもおすすめです。

第8位:北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート(網走湖温泉)

網走のホテル | 北天の丘あばしり...
温泉・エステ | 網走のホテル | 北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート【公式】 天然温泉「北天 坐忘の湯ざぼうのゆ」とスパトリートメント「ファウラ」をご用意。北海道鶴雅グループの宿、北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートは、オホーツクの古民族の浪漫...

泉質:ナトリウム-塩化物泉
腰痛への効能:★★★★☆(保温効果、冷え性、筋肉痛、関節痛)

網走湖を見下ろす高台に位置し、古代オホーツク文化をデザインコンセプトに取り入れた個性的なリゾートホテル。塩化物泉の高い保温効果により、冷え性や筋肉痛、関節痛に効果的です。縄文・オホーツク文化の雰囲気が漂う独創的な大浴場が特徴。焚き火が揺らめく中庭や、地元の食材をふんだんに使った豪華なビュッフェなど、滞在を飽きさせない工夫が満載です。

住所:北海道網走市呼人159
日帰り料金:大人1,650円

おすすめポイント:日帰りでも贅沢な気分を味わえます。特別な日の温泉療養におすすめです。

第9位:富士ホテル(十勝川温泉)

十勝川温泉 富士ホテル

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(モール温泉)
腰痛への効能:★★★★★(慢性腰痛、筋肉のこわばり、関節痛)

自家源泉100%かけ流しの北海道遺産・植物性モール温泉が魅力。十勝川温泉唯一の貸切風呂を日帰りでも楽しめ、ファミリーやカップルにも人気です。モール温泉の高保温効果と抗炎症作用により、慢性的な腰痛や筋肉のこわばり、関節痛に対して高い効果が期待できます。貸切風呂なら、周囲を気にせずゆっくりと腰痛ケアに集中できるでしょう。

住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉南14-1
日帰り料金:大人700円(貸切風呂は別料金:[貸切風呂] 2名様用/¥2,000 3~4名様用/¥2,500(電話での事前予約制))

おすすめポイント:貸切風呂で、プライベートな温泉療養を。カップルやご夫婦での利用に最適です。

【宿泊編】じっくり腰痛改善!一度は泊まりたい温泉宿 BEST5

腰痛の改善には、一度の入浴よりも、複数回にわたって温泉に浸かることが効果的です。ここでは、宿泊してじっくりと腰痛ケアができる、専門家おすすめの温泉宿を5つご紹介します。

第1位:十勝川温泉 第一ホテル(十勝川温泉)

画像引用:楽天トラベル

泉質:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉:pH7.9)(モール温泉)

腰痛への効能:★★★★★(慢性腰痛、筋肉のこわばり、関節リウマチ、変形性関節症)

十勝川のほとりに建つ眺望抜群の宿。北海道遺産の「モール温泉」を堪能でき、開放感のある庭園露天風呂やオートロウリュサウナが魅力です。全室露天風呂付きの「豊洲亭」と、リーズナブルな「豆陽亭」の二つの館があり、予算や目的に合わせて選べます。モール温泉の高い保温効果により、宿泊中は常に体が温かく保たれ、慢性的な腰痛や筋肉のこわばりが深部からほぐれていきます。朝・夕・就寝前と、一日に何度も入浴することで、より高い効果が期待できるでしょう。

住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉南12

おすすめポイント:滝の音に癒される立湯、浅湯、寝湯など多彩な湯舟を楽しめます。腰痛の程度に合わせて、入浴スタイルを選べるのが魅力です。

第2位:あかん遊久の里 鶴雅 / あかん湖 鶴雅ウイングス(阿寒湖温泉)

画像引用:楽天トラベル

泉質:単純温泉、硫黄泉など

腰痛への効能:★★★★☆(神経痛、リウマチ、筋肉痛、腰痛、疲労回復)

阿寒湖の絶景とアイヌ文化が融合した、道東を代表する大型リゾート。趣の異なる二つの館からなり、多様なニーズに応えます。阿寒湖と一体化するような庭園露天風呂や、展望大浴場からの眺めは圧巻。館内ではアイヌの伝統工芸品が随所に飾られ、文化に触れることができます。鶴雅グループならではの上質なサービスと食事も魅力。単純温泉と硫黄泉を楽しめ、神経痛やリウマチ、筋肉痛、腰痛など、幅広い症状に対応します。

住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-6-10

おすすめポイント:1階と8階の2ヶ所の大浴場があり、男女入れ替えで利用可能。滞在中に異なる浴場を楽しめます。

第3位:ラビスタ阿寒川(阿寒湖温泉)

画像引用:楽天トラベル

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

腰痛への効能:★★★★☆(保温効果、冷えからくる腰痛、筋肉痛)

阿寒湖温泉街の喧騒から少し離れた、阿寒川のほとりに佇む大人のための隠れ家リゾート。全室に源泉かけ流しの露天風呂が付いています。川のせせらぎを聞きながら、誰にも邪魔されずにプライベートな湯浴みを満喫できます。アイヌ語で「神の(カムイ)水(ワッカ)」と呼ばれる温泉で、心身ともにリフレッシュ。塩化物泉の保温効果により、冷えからくる腰痛に特に効果的です。好きな時間に好きなだけ入浴できるのが、客室露天風呂の最大の魅力です。

住所:北海道釧路市阿寒町オクルシュベ3-1

おすすめポイント:全客室に源泉温泉檜風呂付き。木の温もりが溢れる、非日常の中で家のように落ち着く空間が広がります。

第4位:湯宿だいいち(養老牛温泉)

画像引用:楽天トラベル

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉

腰痛への効能:★★★★☆(慢性腰痛、筋肉痛、関節リウマチ)

日帰りランキングでも紹介した、自然との一体感が魅力の宿。宿泊すれば、その魅力をさらに深く味わうことができます。夜には満点の星空の下での湯浴みが楽しめます。また、宿の周りにはエゾシカやキタキツネ、そして天然記念物のシマフクロウが頻繁に訪れ、部屋の窓からその姿を観察できることも。ここでしかできない体験が待っています。複合泉質により、保温効果と鎮痛効果の両方が期待でき、慢性的な腰痛をじっくりと癒すことができるでしょう。

住所:北海道標津郡中標津町養老牛518

おすすめポイント:混浴大露天風呂、木の香りあふれるひのき風呂、川に面した貸切風呂など、大小複数の浴槽を楽しめます。

第5位:お宿 欣喜湯 別邸 忍冬(川湯温泉)

画像引用:楽天トラベル

泉質:酸性・含硫黄泉(強酸性)

腰痛への効能:★★★★★(神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症)

摩周湖と屈斜路湖に囲まれた川湯温泉街に位置する、モダンで洗練された大人の隠れ家的宿。国内でも希少な、ピリリと沁みいるpH1.7の「強酸性硫黄泉」を100%かけ流しで楽しむことができます。硫黄成分が神経に働きかけ、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経性腰痛に対して高い効果が期待できます。フィンランド式サウナも完備されており、温冷交代浴で血行をさらに促進できます。

住所:北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2-3 

おすすめポイント:別邸ならではの静寂な空間で、集中的に腰痛ケアができます。

【症状別編】あなたの腰痛タイプに合った温泉地 BEST5

腰痛と一言で言っても、その原因や症状は様々です。ここでは、代表的な腰痛のタイプ別に、最も効果が期待できる温泉を5つご紹介します。

タイプ1:慢性的な筋肉のこわばり・疲労からくる腰痛 → 十勝川温泉(モール温泉)

おすすめ施設:観月苑、十勝川温泉 第一ホテル、富士ホテル

デスクワークや立ち仕事で、腰の筋肉が常に緊張している方におすすめ。モール温泉の高保温効果により、深部体温が上昇し、血行が促進されることで、筋肉の緊張がほぐれます。また、植物由来の有機酸が炎症を抑制し、慢性的な痛みを和らげます。

タイプ2:椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などの神経性腰痛 → 川湯温泉(強酸性硫黄泉)

おすすめ施設:お宿 欣喜湯、お宿 欣喜湯 別邸 忍冬

足のしびれや、腰から下肢にかけての痛みがある方におすすめ。強酸性硫黄泉の硫黄成分が、過敏になった神経を鎮静化し、神経痛を緩和します。ただし、急性期の激しい痛みがある場合は、まず医療機関を受診してください。

タイプ3:冷えからくる腰痛・関節のこわばり → 網走湖温泉・ウトロ温泉(塩化物泉)

おすすめ施設:北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート、北こぶし知床 ホテル&リゾート

冬場や冷房で体が冷えると腰が痛くなる方におすすめ。塩化物泉の高い保温効果により、入浴後も体がポカポカと温かい状態が長く続きます。冷えからくる腰痛や、慢性的な筋肉のこわばりに効果的です。

タイプ4:関節リウマチ・変形性関節症による腰痛 → 十勝川温泉(モール温泉)+ 阿寒湖温泉(硫黄泉)

おすすめ施設:十勝川温泉 第一ホテル、あかん遊久の里 鶴雅

関節の炎症や変形による痛みがある方におすすめ。モール温泉の抗炎症作用と、硫黄泉の鎮痛作用の両方を楽しめる温泉地を選ぶのが理想的です。十勝川温泉でモール温泉を堪能した後、阿寒湖温泉で硫黄泉に浸かるという温泉巡りもおすすめです。

タイプ5:ストレス性の腰痛・心因性の痛み → 養老牛温泉(自然豊かな秘湯)

おすすめ施設:湯宿だいいち

ストレスや精神的な緊張から腰痛が悪化する方におすすめ。養老牛温泉の大自然の中で、渓流の音を聞きながら温泉に浸かることで、心身ともにリラックスできます。ストレスが軽減されることで、痛みの閾値が上がり、痛みを感じにくくなる効果も期待できます。

エリア別!道東の腰痛に効く温泉地を徹底解説

硫黄山から立ち上る白い湯煙と周囲の豊かな自然景色
硫黄山の湯煙が立ち上る神秘的な光景、大地の息吹を感じる(画像はイメージ図)

道東には、それぞれ異なる魅力と泉質を持つ温泉地が点在しています。ここでは、特に腰痛緩和に効果的な主要な温泉地をピックアップし、その特徴や泉質、周辺の観光スポットを詳しく解説します。

十勝・帯広エリア:世界的にも珍しい「モール温泉」で腰痛改善

広大な十勝平野の中心地、帯広市周辺に広がるエリア。ここでは、世界的にも珍しい植物性の「モール温泉」が湧出することで知られています。

十勝川温泉

遥か太古の時代、この地に自生していた葦などの植物が長い時間をかけて堆積し、その地層を通って湧き出すのが十勝川温泉のモール温泉です。植物由来の有機物を豊富に含んだ琥珀色の滑らかな湯は、まさに大地の恵みそのもの。アイヌの人々が「薬の沼」と呼んで傷を癒したという伝説も残っています。

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(モール温泉)

腰痛への効能:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛)

特徴:天然の保湿成分が豊富で、湯上がりは肌がすべすべになる。世界でもドイツのバーデン=バーデンと十勝川温泉の2ヶ所しかない、非常に希少な泉質。高保温効果により、入浴後も体が温かく、腰痛が緩和されます。

アクセス:JR帯広駅から車で約20分。とかち帯広空港から車で約40分。

周辺観光:十勝が丘公園、ガーデンスパ十勝川温泉、十勝牧場

十勝川温泉おすすめの宿:十勝温泉 第一ホテル

阿寒摩周国立公園エリア:神秘の湖と火山が育む腰痛に効く名湯

日本で最も歴史のある国立公園の一つである阿寒摩周国立公園。阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖という3つの美しいカルデラ湖を中心に、火山活動がもたらしたダイナミックな景観と、それに伴う豊富な温泉が魅力のエリアです。

阿寒湖温泉

特別天然記念物マリモの生息地として知られる阿寒湖の南岸に広がる、道東最大級の温泉街。大型リゾートホテルから民宿まで約30軒の宿泊施設が軒を連ね、アイヌ文化に触れられる「アイヌコタン」も隣接しています。

泉質:単純温泉、硫黄泉など(施設により異なる)

腰痛への効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、疲労

特徴:多くのホテルが湖に面しており、レイクビューの客室や露天風呂が楽しめる。単純温泉は刺激が少なく、高齢者や肌の敏感な方でも安心。硫黄泉は神経性の腰痛に効果的。

アクセス:釧路空港から車で約65分。阿寒湖温泉行きのバスも運行。

周辺観光:阿寒湖、アイヌコタン、ボッケ(泥火山)、雄阿寒岳・雌阿寒岳

阿寒湖温泉おすすめの宿

川湯温泉

「源泉100%宣言」を掲げる、温泉好きにはたまらない温泉地。硫黄の香りが立ち込める温泉街は、湯治場の雰囲気を色濃く残しています。その名の通り、温泉の川が流れる「湯の川園地」では、足湯を楽しむこともできます。

泉質:酸性・含硫黄泉(強酸性)

腰痛への効能:神経の鎮静作用、抗炎症作用。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経炎に効果が期待できる。

特徴:釘を1週間で溶かすほどの強酸性泉。殺菌力が高く、五寸釘を浸すと2週間ほどで溶けてしまうといわれています。硫黄成分が神経に働きかけ、神経性腰痛に高い効果。

アクセス:JR川湯温泉駅からバスで約10分。女満別空港から車で約1時間。

周辺観光:摩周湖、屈斜路湖、硫黄山(アトサヌプリ)

川湯温泉おすすめの宿:お宿 欣喜湯 別邸 忍冬(川湯温泉)

世界自然遺産・知床エリア:大自然に抱かれる保温効果の高い湯

手つかずの原生林と、ヒグマをはじめとする野生動物の楽園、世界自然遺産・知床。その玄関口であるウトロ地区には、オホーツク海を望む温泉が湧き出ています。

ウトロ温泉

オホーツク海に面した高台に温泉街が形成されており、多くのホテルや民宿の露天風呂から、雄大な海の景色を眺めることができます。特に、夕陽が海に沈む時間帯や、冬に流氷が接岸する時期の景色は格別です。

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

腰痛への効能:保温効果が高く、冷えからくる腰痛、筋肉痛、関節痛に効果的。

特徴:鉄分を多く含んでいるため、空気に触れると褐色に濁るのが特徴。保温効果が高いと言われています。塩化物泉の成分が皮膚に塩の膜を形成し、体温の放散を防ぎます。

アクセス:女満別空港から車で約2時間。中標津空港から車で約1時間50分。

周辺観光:知床五湖、フレペの滝、オシンコシンの滝、知床観光船

腰痛ケアに温泉を最大限に活用するためのポイント

腰痛ケアに温泉を最大限に活用するためのポイントをお伝えします。

1. 入浴のタイミングと回数

腰痛改善のためには、一日に2〜3回、1回あたり10〜15分程度の入浴が理想的です。長時間の入浴は逆に体に負担をかけるため、避けましょう。宿泊する場合は、朝・夕・就寝前と、複数回に分けて入浴することで、より高い効果が期待できます。

2. 入浴前後の水分補給

温泉に入ると、想像以上に汗をかきます。脱水症状を防ぐため、入浴前後には必ずコップ1杯程度の水を飲みましょう。特に、塩化物泉やモール温泉など、保温効果の高い温泉では、発汗量が多くなります。

3. 温冷交代浴で血行促進

サウナや水風呂が併設されている施設では、温冷交代浴がおすすめです。温かい湯と冷たい水に交互に浸かることで、血管が拡張と収縮を繰り返し、血行が大幅に促進されます。ただし、心臓に持病のある方は避けてください。

4. 入浴後は安静に

温泉から上がった後は、30分〜1時間程度は安静にしましょう。せっかく温まった体を冷やさないよう、湯冷めにも注意が必要です。横になって休むのが理想的ですが、難しい場合は、椅子に座ってゆっくりと過ごしましょう。

5. 医師への相談

腰痛の症状が重い場合や、温泉療養を始める前には、必ず医師に相談してください。特に、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、診断名がついている場合は、温泉療養が適しているかどうかを確認することが重要です。

まとめ

川湯温泉の渓流と豊かな自然に囲まれた温泉地の風景
硫黄山の麓に湧く川湯温泉、自然と一体となる癒しの空間(画像はイメージ図)

この記事では、「温泉 道東」をテーマに、温泉ソムリエの監修のもと、腰痛緩和に特化した道東の温泉ガイドをお届けしました。

道東には、「日帰り」で気軽に腰痛ケアができる温泉から、じっくりと療養できる「宿泊」宿、そして症状別に最適な温泉まで、あなたの「治したい」が必ず見つかる多様な温泉が存在します。

特に、世界的にも珍しい「モール温泉」は、慢性腰痛や筋肉のこわばりに対して高い効果が期待でき、強酸性硫黄泉は神経性腰痛に、塩化物泉は冷えからくる腰痛に効果的です。

腰痛は、現代人の多くが抱える悩みです。しかし、道東の温泉という「自然の治療薬」を正しく活用することで、その痛みを和らげ、より快適な日常を取り戻すことができるでしょう。

さあ、次の休日は、このガイドを片手に、あなたの腰痛に最適な温泉を探しに、道東へ出かけてみませんか。大自然の中で、心身ともに癒される特別な体験が、あなたを待っています。

📌 お気に入りの予約サイトで宿の詳細を調べてみる

【じゃらん】【楽天トラベル】|【Yahoo!トラベル】【一休.com】|【 Relux 】

⚠️ 再度のご注意: この記事の情報は参考情報です。医学的な診断・治療ではありません。症状が続く場合は医療機関を受診してください。温泉の効果には個人差があります。持病をお持ちの方は事前に医師にご相談ください。

参考文献

本記事の作成にあたり、以下のウェブサイトおよび資料を参考にしました。

•なんか腰痛に良さそうな近くの温泉. (2024). 十勝川温泉の泉質は腰痛に効く?モール温泉の特徴と宿選びのポイント. 取得元: https://japan-onsen-backpainrelief.tokyo/tokachigawa-onsen-back-pain-scientific-evidence-analysis/

•日本温泉協会. (n.d.). 温泉地詳細[十勝川温泉]. 取得元: https://www.spa.or.jp/search_p/detail_p/?F_ID=13150

•日本温泉協会. (n.d.). 温泉地詳細[川湯温泉]. 取得元: https://www.spa.or.jp/search_p/detail_p/?F_ID=13690

•ひがし北海道トラベルラボ. (n.d.). せっかく行くなら入りたい ひがし北海道の特徴ある温泉 6選. 取得元: https://easthokkaido.com/feature_post/hotsprings/

•ぐうたび北海道. (2025). 【2025】道東の人気温泉宿10選|スタッフが宿泊して厳選!. 取得元: https://hokkaidoblog.gutabi.jp/hokkaido-doto-onsenyado/

•鍼灸いちご. (n.d.). 腰痛の温泉【鍼灸師が執筆・監修】. 取得元: https://harikyu-ichigo.com/youtuu-no-onsen.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次